top of page
検索

抽選会を実施しました!

  • 61811979haya
  • 2019年10月14日
  • 読了時間: 3分

10月14日、オグマニア2019オータムの抽選会を実施しました。

今回は初めての試みとして、飲食店・物販店の区別なく「お店をまわったらハンコ1個、たくさんまわればまわるほど抽選の確率が上がる」というルールを設定しました。

そのため、何日にも分けてまわっていただけるように、開催期間も長くとりました。

結果は上々、一日の人数こそ落ち着きましたが、長い期間にわたってコンスタントに来店いただき、お店の反応もおおむね良かったようです。

運営もできるだけお店をまわり、皆さんの生の声を聞いてみましたが、「スランプラリー楽しい」「ハマるお店が多い」という声だけでなく、パンフレットを持った初対面の人同士が「これ安くて美味しい」「あの店行った?」と情報交換をされている光景には、やってよかったと素直に思いました。

そうやって皆様に集めていただいた、スタンプラリーの抽選会。

「どうやって抽選するんだ?」「イカサマやるなよ」(笑

とお声をいただいておりますので、抽選方法も含めてお知らせいたします。

スタンプページは下の画像のようになっています。

まず、届いたスタンプページの順番(順不同です)に番号を振ります。

平たく言うと、点呼のときにやったアレ。「番号!」「1!」「2!」「3!」「4!」…

「勝手に背番号つけやがって!」って怒らないでくださいね(笑

たとえば、あなたがスタンプ20個を獲得されたとします。スタンプ20個は「6回抽選!」と書かれていますよね。

あなたの番号が「3」であれば、「3」のくじを6個作ります。

こうして木片をチマチマと作っていって、抽選箱に投入していきます。

「1」から始まって、「161」までの番号を木片に記入します。

そうです、161人もの多くの方にご応募いただきました!

(どうせその筋に報告しますので、嘘偽りのない数字を公開します)

抽選直前の抽選箱が下の画像。

少し見にくいと思いますが、同じ番号の木片があるのがおわかりでしょうか?

「当選確率が上がる」とはこういう意味なんです。

なおかつ、コンプリートされた方は、もれなく景品+木片が25個入っています。

こうして抽選箱に入れた木片の数は900個超、景品総数が90点。

ですので、約10%の当選確率となります。

あとはシャッフルして、冒頭の画像のように、木片を手でひいていきます。

超アナログ(笑

で、抽選後。

当選の木片がこちら。

同じ番号が見えますよね。複数当選というわけです。

「当選確率が上がる」を実感していただけたでしょうか?

というか、予想以上に複数当選の嵐(笑

当選発表ですが、宇治市内の方には目録を発送させていただきます。

というのは生鮮品(お米も含みます)があるため、こちらの都合で発送して行き違いがあった場合を想定して、お手すきの時に交換していただくのがベストと判断したためです。

で、もう一度小倉に来ていただき、またお金を落としていただいて(笑

なおアナウンスしておりますとおり、当選発表は商品(目録)の発送をもってかえさせていただきます。

長期間にわたりオグマニア2019オータムをお楽しみいただき、誠にありがとうございました。

忙しい中、連日精いっぱい対応していただいた、参加店の皆様にも深く感謝申し上げます。

次のオグマニアは来年(2020年=令和2年)の秋となる予定ですが、今後は小倉全体の行事として親しまれるような「地域振興」の役割を担っていけたらと考えております。

ラグビーのチームでも誘致します?(笑

 
 
 

最新記事

すべて表示
協力金

京都府緊急事態措置協力金 「京都府緊急事態措置協力金(令和3年4月25日〜5月11日実施分)」及び 「京都府緊急事態措置協力金(令和3年5月12日〜5月31日実施分)」 (「飲食店等への協力金」)の申請受付について 今般、京都府では、下記要請期間において、京都府内の飲食店等...

 
 
 
緊急事態宣言を受けて

京都府南部地域の飲食店を統括する山城北保健所からの正式通達です 京都府全域の飲食店等営業者様に対する協力金の支給について この度、1月13日に国が緊急事態宣言を発令したことに伴い、京都府内にある飲食店 等に対し、営業時間の短縮(午前5時から午後8時までの間の営業、酒類の提...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Social Icon
bottom of page