top of page
小倉の子供たちのために何ができるのか?
みんなで一緒に考えて
昼も夜もたくさん人の集まる楽しい街へ
いろいろな取り組みをしています
小倉町へのアクセス
「宇治市小倉町」は宇治市の西部に位置します。
巨椋池干拓田は農耕地として作られたため、
大部分は宅地化されずに
残りました。
しかし高度成長期以降、
増加し続ける交通量をさばききれなくなり、
国道1号線と24号線のバイパスが
干拓田を南北に貫くようになり、
平成になってからは
京滋バイパスが東西に横切るようになりました。
田園風景の真ん中を、
近代的な高架道路やジャンクションが貫く光景は
全国的にも珍しく、マニアの間では有名だそうです。
このため、
昔からこの地を走っている近鉄京都線とあわせ、
小倉へのアクセスはとてもいいと思います。
画像から「巨椋池」のWikipediaに転送されます。
パソコンの場合は別ウィンドウで開きます。
戻る場合はブラウザの「戻る」で戻ってください。
電車の場合は、二通りのアクセスができます。
いずれも東海道新幹線京都駅から近い乗り場で、
迷うことは少ないと思います。
近鉄京都線がもっとも便利でしょう。
新幹線改札口の向かい、近鉄京都駅から
普通電車で約20~25分です。
厳密には準急電車も停まりますが、
朝夕の時間帯にわずかしか走っておりません。
北九州の小倉(こくら)は
超特急のぞみも停まりますが (´;ω;`)
JR利用の場合は、
JR奈良線のJR小倉駅という駅がありますが、
住宅地の中に駅が建っており、
初めての人は迷ってしまうかもしれません。
JR小倉駅も普通電車しか停まりませんが、
多くの列車が隣の宇治駅で
後続の快速列車と接続しますので、
乗り換え大丈夫な人は
宇治駅まで『みやこ路快速』で行き、
向かいのホームに停車している
普通電車に乗り換えて、
20~25分程度です。
近鉄が京都線なのに、JRは奈良線。
JRにも京都線がありますが、
これに乗ると大阪方面に行ってしまいます。
とってもややこしいですが
初めての人は乗り間違えないようにしてください。
なおこの普通電車ですが、
103系と呼ばれる電車が最後の活躍をしています。
国鉄時代に大量生産され、
全国でその姿が見られたので、
高度成長期から昭和末期を知る世代に
とってはおなじみの電車だと思います。
JR奈良線では、
ウグイス色と呼ばれる色の電車が
2編成だけ(令和3年初現在)残っています。
山手線や関西本線で活躍した色です。
余計な白い帯が入っていますが…
京都駅から通しで乗ると
10分ほど余分にかかりますが、
お好きな人はどうぞ。
っていうか、私はこの103系が大好き。
外観も内部も国鉄時代に比べて
かなる更新されてしまっていますが、
実用的に徹した内部、
電力消費量何それと言わんばかりの
高いモーター音、
これまた「運搬されている感」満点、
コイルバネの乗り心地。
普通に乗り物としてみた場合、
新しい車両のほうがいいに決まっていますが
昭和感満載のこの車両は、
何とも言えない懐かしさがあって
やっぱりいいですねえ。
京都~城陽間の普通列車で
運用されることが多いので、運が良ければ
城陽駅で2編成が並んでいることもあります。
画像から「103系」のWikipediaに転送されます。
パソコンの場合は別ウィンドウで開きます。
戻る場合はブラウザの「戻る」で戻ってください。
宇治にお泊りの場合は、
多くの方がJRかタクシー利用になると思います。
徒歩だと2キロくらいですので、
少し遠めの散歩の距離ですね。
余談ですが、
宇治に泊まるとぜひ体験していただきたいのが、
宇治川の朝です。
とくに宇治の朝霧は、
宇治に泊まるか住むかしないと、
見ることができません。
源氏物語の浮舟が身を投げた、宇治の朝霧。
いち推しですよ。
画像は、
名にしおう朝霧橋からの、宇治川の朝霧。
宇治に住んでいてよかったと心から思う、
宇治市民の原点のような風景です。
宇治市民としましても「宇治泊まり」
推奨しておきます (^^)
西から自動車でお越しの場合は、
宇治西インターチェンジから
約5分で小倉の地に到着します。
2つ手前の大山崎ジャンクションで
京滋バイパスに入りますが、
名神高速では「左ルート」からしか
京滋バイパスに入れません。
ご注意ください。
「都会のくせに田園風景の高架道路ナウ」は、
西から来るほうが実感できます(笑
東からの場合は、
宇治東インターチェンジより約15分です。
京滋バイパスの起点である
瀬田東ジャンクションから数えて、
4つめの長いトンネル「宇治トンネル」。
トンネル出口を出てすぐのところが
宇治東インターチェンジです。
うっかりしていると降りそこねます。
不親切なことに、
トンネル内にしか標示がありません。
前もって左車線を走ってくださいね。
ちなみに…
名神高速→京滋バイパスの分岐も、
とてもわかりにくいんです。。。
小倉周辺を散策する場合、
多くの方は近鉄小倉駅を起点にされますので、
近鉄小倉駅の地図を貼り付けておきます。
スマホやタブレットの
地図機能を使われる方も多い昨今ですが、
当サイトをご覧になって
小倉に興味を持たれる方もおられると
かたくかたく信じております(笑)ので、
お節介ながら地図も貼り付けた次第。
スマホやタブレットの画面では
見づらいかもしれません。
悪しからずご了承ください。
できれば…
小倉の良さは住んでいただければわかるので。
最近はどこの地図も、
サイト埋め込みがNGになってきたなあ。。。
103系のマニアックな話をしてしまって、
長くなってしまいました(笑
長いお話にお付き合いくださいまして、
ありがとうございました。
bottom of page